土曜日は今期初めてのスキーに行ってきました。
私が初めてスキーをしたのが19歳の時。
23歳くらいでスノボにも挑戦して
スキーは上級コースOK、ボードは初級コースならなんとか…
くらいまで出来るようになりました。
しかし、結婚してから10年以上雪山には行ってなくて
再度始めたのは、娘が10歳、息子が3歳になった年。
私も夫も約12年ぶりくらいの雪山となりました。
若い頃は、ボードOKなスキー場であればどこでも良かったのですが
親になってからは、スキー場を選ぶ基準が変わりました。
・スキー&ボードスクールはあるか
・子供用の遊び場があるか
・子供用のスノーエスカレーターがあるか
・初級コースが充実しているか(全体的に難しいコースではないか)
などなど。
子供が楽しめるスキー場である事が大前提です。
結局あまり知識もなかったので、知り合いのママさんに聞いたら
「たんばらスキーパークがいいよ」と。
そんなわけで、子供と行くスキーを始めてから今年で3期目ですが
全部たんばらスキーパークに行ってますw
いつも1泊で計画をたてるのですが、今年はお姉ちゃんの卒業や入学の準備などで
なかなか日が取れず、土曜に思いつきの日帰りで行ってきました。
東京からはナビの予測だと3時間弱。
結局渋滞していて、4時間以上かかっちゃいましたけど
10時過ぎには準備して滑ることが出来ました。
自宅を出たのは朝5時くらいだよー眠かった!
夫は昔からスノボをやっているので、娘が「今年はボードをやりたい」と言い出して二人で練習。
もちろん、娘は初心者向けのスノボスクールにも入りました。
スノボスクールは90分で、
ボードやブーツなど一式レンタルと込みで9000円くらいです。
私と息子は子供向けの雪遊びエリア「たんばランド」へ。
まだスキーやボードが出来ない小さい子がいる場合は、こういった「キッズパーク」があるスキー場かを確認した方がいいと思います。
ここなら、コースとは隔離されているので滑っている人の邪魔にならず安全に遊ばせる事ができるし、何より子供向けのソリなどが充実しているので子供本人も飽きることなく楽しめると思います。
たんばらのキッズパークは、ストライダーやそり、チュービングやハンドル付きのソリもあって、息子はいつも大喜びです。
パークの利用は別料金になります。
大人も子供も1200円。
なかなかのお値段ですが、リフト券を持っていると割引になり
我が家は800円で入場できました。
土曜は朝は快晴だったのに、お昼くらいから吹雪になりだいぶ寒かったです。
でも、息子はずーっと…本当にずーっとハンドル付きのソリを乗り回して帰る時までとても楽しそうでした。
42歳の母ちゃんはヘトヘトですけどね^^;
スノーエスカレーターがあって良かった。
これ、無いと自力で坂を上がって滑るを繰り返す事になるので、ちゃんと確認しましょう。
無かったら、たぶん親は倒れます…疲労でw
16時には夫と娘もボードを終えて、私たちと合流しました。
帰りは3時間弱で帰宅。
途中のサービスエリアでご飯も食べて、20時くらいに家に着きました。
小さい子がいると、なかなかただひたすらに滑っていた昔のようにスキーやスノボを楽しむ事はできませんが
子供が楽しそうにしているのを見るのは幸せも感じます。
しかし、疲れる!!!
ずっと運転だった夫は帰宅してから泥のように眠っていました。