今朝は6歳の息子が珍しくかなりガンコに保育園を嫌がりました。
家を出る前から『行きたくない!』を繰り返していて車に乗せてもそればかり。
理由を聞いたら『○○くんが叩いたりいじめてくる』と。
本当の事かもしれないし、でも行きたくないから普段なんとも思っていない事を理由にしているのかもしれない。
とりあえずわからないから、『それはイヤだよね、先生にママが言ってみるからね』と伝えるんだけど、それでもやっぱり『行きたくない』。
保育園に着いて、先生に理由を話し…でももちろん、ただの理由付けに過ぎないかもしれませんって事も伝えて…
息子と園に入ろうとしたら、今度は外の壁にしがみついて離れてくれず…
ゼロ歳から保育園児の息子がこうなるのはかなり珍しい事です。
今まで当たり前だった生活が、突然イヤになるのも成長のひとつなのかもしれませんが、やっぱり嫌がるのを無理やり行かせるのって親のわたしは罪悪感たっぷりになってしまいます。
幼稚園のお母さんで、お仕事とかなかったら、休ませてあげるのかな?
いや、お友達の幼稚園ママさんはお子さんが嫌がってもがんばって行かせてたな。
今日、仕事を休んでこの子と一緒にいてあげるのがいいのかな。
でも、『ママ、休めるんだ』と思ってしまっても良くないな。
色々考えてしまいます。
何が正解かわからないし、正解なんか無いとも思うし、結局自分の考えをしっかり決めて動くしかないんだろうけど、どうすればいいのかわからなくなります。
それになにより、息子に『ごめんね』って気持ちが湧き上がってきて切ない。
でも『ごめんね』って言葉にして言うのはなんか違うと思うから、今日帰ったら仲良くしよう。
今どうしてるかな。
ケロっと機嫌直してみんなと遊んでくれてるといいな。
そんな事を考えながら、午後も仕事します。