JALの工場見学に行ってきました!
https://www.jal.co.jp/kengaku/
工場見学、いつか子供を連れて行ってみたいとは思っていたのですが
なかなか行動に移せないでいた中
旅行好き&飛行機好きなママ友さんが誘ってくれたのがこの『JAL工場見学〜SKY MUSEUM〜』
私は普段から旅行がとっても苦手で、飛行機は絶対に乗りたくない!
と思っているタイプなので、自分で工場見学を検索していたら絶対たどり着かない場所でした。
良い機会をくれたママ友に感謝!!
予約は6ヶ月前から
工場見学は6ヶ月前の朝9時半から取る事ができます。
申し込み方法はインターネットのみ。
うちは6人で、平日(運動会の振替でお休みでした)で申し込んだのですが
かなり人気があるようで、時間ピッタリに申し込み画面をひらいてトライしましたが一気に予約が埋まっていきました。
なんとか、私が希望の時間を取る事ができたので良かったです。
土日の予約になったら、かなりの激戦になりそうなので、家族みんなでスマホやPCを使って申し込んだ方が良さそうです。
もちろん、ダブって取れてしまってもキャンセルできますので、その点はご安心ください。
30分前に行って、ショップでお買い物がおすすめ
受付は30分前からできますので、その時点で入館してしまうのがオススメ。
理由は、中にお土産ショップがあってお買い物ができるから。
こじんまりとした小さなお土産ショップなんだけど、JALのロゴ入りグッズや、車や飛行機のオモチャもあるから親子でたっぷり楽しむ事ができます。
しかも、ちょっと安く買える!!
もちろん、見学時間でも買うことはできるのですが
ちょっと時間が足りないのです。
だから、30分前に行って先に見ちゃうのがおすすめです。
展示エリアでは、親子でCAとパイロットの衣装を着て写真が撮れたり
実際の操縦席が置いてあって触ることができたりと、子供も大人も楽しむ事ができます。
私はきっと一生乗ることが無いだろう『ビジネスクラス』の椅子に座ったりしてみましたw
その後は格納庫へ!
実際に飛行機の整備が行われている場所で、色々な説明を聞きます。
ヘルメットをかぶって、下に降りて間近で見ることができました。
新しい飛行機と古い飛行機の違い
最新型の飛行機の特徴
整備士さんたちのお仕事のこと
などなど、いろんなおはなしを聞くことができます。
説明は実際に整備士、運航乗務員、客室乗務員などの経験者の方がしてくれるので知識豊富、経験豊富でこちらからの質問にも答えてくれました。
うちの班は、CAさんが担当してくださったのですが、背が高くて美しかったです。そして対応が丁寧!
格納庫の一番前まで行くと、羽田空港の一番手前の滑走路がすぐ目の前です。
ここで、ほぼ3分ごとに到着する飛行機の着陸を見ることが出来ました。
かっこいいネックストラップはお土産にもらう事ができます。
楽しくて、かっこよくて、迫力があって、あっという間の見学時間でした。
普段見られないものが見られるのは貴重な経験ですね。
終わってからは、徒歩15分で羽田空港へ。
ここで遅めの昼食を食べて、その後帰宅しました。
費用は無料。
職員さんは皆さんとても丁寧なので、最初から最後まで子供と安心して過ごす事ができます。
未就学児は参加できないので、小学校に入ってから是非行ってみてください~!!